A-PLUGのご利用には会員登録が必要です
すでに会員の方はログインください

2025/08/08 08:00 - No.1504


第16回 情動システム&ランチェスター


情動システム&ランチェスター~売れる工務店のための顧客心理マーケティング&必勝戦略
石川 新治

2025/08/08 08:00 - No.1504

 


集客どうする? SNSどうする? ホームページどうする? 商談どうする? カタログどうする? 商品どうする? 構造どうする? 現場どうする? クレームどうする? 紹介どうする?

こんな迷いを持っている工務店さんは多いと思います。そして、その答えを教えてくれるコンサルタント先生も大勢います。もちろん、そのアドバイスも的確で役立つことでしょう。 

でも、たった2つのマーケティングの理論を知れば、自分で考えることができるようになり、道筋を見つけて迷わなくなります。 

その2つの理論とは、多くの動物に共通して組み込まれている脳内の「情動システム」と、おそらく誰でもが一度は聞いたことがある「ランチェスター戦略」です。情動を使って顧客の心理を知リ、ランチェスターの方程式から導かれる法則を駆使して、売れる工務店になるためのマーケティング入門です。 


あるべき姿

前回、前々回で、売れている工務店と売れていない工務店のイメージを書き比べました。でも、振り返れば、じつはやっていることは大して差がありません。ホームページ、SNS、集客、商談、カタログ云々は、どこの工務店でもやっていることです。

ただ、逆説的ですが、この悩みを抱えている事自体が、ある意味では売れていない工務店であることの証になり得ます。単純に自社のテリトリー内にあるメディアをうまく活用しきれていれば、この悩みのほとんどは無く、あるいは解決の決心がついていて、最後の「紹介どうする?」の徹底ぶりに集約されることになります。

そして、その目標値も国交省のデータから読み解きました。自社が受注した請負工事契約の内、紹介によるものが40%を超えていれば、

 
石川 新治
一社)住まい文化研究会

明治大学工学部建築学科卒業。1981年ミサワホーム株式会社に入社。技術部設計から販社営業を経て、宣伝部マネージャーとして企画広報活動全般を経験。2007年、MISAWAinternational株式会社にて200年住宅「HABITA」を展開する。住宅の工法、技術、営業、マーケティング、商品化、デザイン、広報、住まい文化など、全般に精通。現在、一般社団法人住まい文化研究会代表理事として、機関紙「おうちのはなし」を発行し、全国の地域工務店の活動を支援している。主な著作に、「おうちのはなし」(経済界)、「地震に強い家づくりの教科書」(ダイアプレス)がある。

業務にあわせて効率UPができる
ツールをご提供!

お知らせ

イベント・セミナー全て見る>