NEXT STAGEでは、住宅品質の安定と向上を目指して取り組みを実践し、成果を出しているビルダーを「優良ビルダー」と呼んでいます。優良ビルダーは「法的基準をただ守ればいい」「協力業者任せにする」というような現場管理をしていません。ビルダーと協力業者がともに品質向上させるという共通の目的意識を持ち、取り組みを行っています。当コラムでは、そんな優良ビルダーが実践している事例を紹介します。
基礎の立上りと敷地周りに養生をしている優良事例です。雨による基礎立上りへの泥はね防止、作業時に靴の裏につく泥で近隣の道路を汚さないための対策です。お施主様や近隣の方への配慮がうかがえます。
土台を養生している優良事例です。土台を汚さない、雨で土台を濡らさない、ほぞ穴に雨水を溜めないための対策です。短期間であっても資材の品質維持のために最善策をとっています。
仕口を片蟻掛け・角だしを行っている優良事例です。組み立て時に土台が割れないようにするための対策です。割れるのは当然であるとあきらめるのではなく、改善策を模索しながら施工品質の向上に努めています。
アンカーボルトの高さと位置が正確である優良事例です。スクリューワッシャーは深く座彫りして取り付けるものではなく、土台の天端位置で納まるようにメーカーの施工要領書に記載されております。正しく施工をするためには、アンカーボルトの高い施工精度が要求されます。アンカーボルトを田植え施工にせず、予め型枠に固定することで施工精度の向上を図っています。
ボルトを通すための穴がメーカー推奨値より大きくあけられている不備事例です。穴が大きいと座金との接地面積が減り、土台の固定力が充分に発揮できない恐れがあります。上記の例も同じですが ..A-PLUGは工務店様・リフォーム店様などの
建築関係プロユーザー対象の会員制サイトです。
建築関係プロユーザー対象の会員制サイトです。

















