A-PLUGのご利用には会員登録が必要です
すでに会員の方はログインください

2020/06/02 11:50 - No.794


第5回 もう一度民法改正を整理しましょう


「知らない」ではすまされない! ~【民法改正】で住宅業界の何が変わる?
市村 崇

2020/06/02 11:50 - No.794

 
インスペクターが考える民法改正【その5】です(前回記事はこちら)本年の4月1日より民法改正施行になりましたね。契約書や約款の見直しなど完了しているでしょうか?大手ハウスメーカーの契約書・約款など、早くも第三者としてチェックをしていますが、法解釈は各社で若干違う部分もあり、今後の建築紛争での判例で徐々にすり合わせが実施されてくるのは間違いないですね。そもそも民法改正で何がかわったのか?何を注意しなくてはいけないのか?色々と読み漁ったり、聞きかじったりして「混乱して、よくわからなくなってきた・・」という声も耳にします。いま一度、民法改正を整理しましょう。実は、大前提としては「あまり変わってない」というのが個人的な感覚です。仕事を請けて、家を建てて、引渡しをすることが変わっていませんから、ひっくり返るような変更はありません。民法改正以前から、きちんと決められた通りに家を建てれば何も怖くないのです。(まぁ、きちんと建てるのが難しいんですけどね・・)大前提として、これまで1ないし2年保証していたもの(木造系では1年、非木造系では2年の保証が通例でした)は当然そのままです。品確法にかかわる部分、つまり構造欠陥や雨漏れは10年保証する。これも変わっていません。では、何が変わったのか?を、簡単にまとめておきましょう。■「瑕疵」という言葉が「契約不適合」に変わったこれまで瑕疵という言葉が使われていたのが、消費者にもわかりやすく「契約不適合」にしようということですね。言葉が変わっただけであれば、別に気にすることもないわけです。では、言葉が変わって「契約不適合だから責任をとれ!」と言われたらどうするか?ということですが、もちろん責任を取らなくてはいません。ただ、「何を契約(約束)したのか」・「どの程 ..
 
市村 崇
一社)住まいと土地の総合相談センター

1998年 日本大学理工学部海洋建築工学科卒業 大手ハウスメーカー入社 工事課配属 後輩指導とともに約350棟の施工管理に携わる。その後、スタッフ部門にて施工革新による生産向上業務、作業標準マニュアルの策定を経て退社。 2007年 設計事務所・工務店設立 自身にて注文住宅の設計、施工を請負意外に、各ハウスメーカーの軽量鉄骨ALC工法を始め、重量鉄骨、戸建て分譲の木造SE構法木造2*4工法、他木造軸組み工法の住宅現場を施工管理。 10年で管理した現場は新築、リフォームを合わせて、およそ500棟に及び多数の職人指導の実績経験がある。 2013年 住まいと土地の総合相談センター、副代表に就任 インスペクター以外にもコンストラクションマネージメント業務にも従事。 現在は、建築トラブルを抱えるクライアント複数の相談に乗る。

業務にあわせて効率UPができる
ツールをご提供!

お知らせ

各種お問い合せ

 2年以上前

イベント・セミナー全て見る>