A-PLUGのご利用には会員登録が必要です
すでに会員の方はログインください

2022/09/29 12:30 - No.1223


第1回 逆説の構造計算①


S100x100 syuhitsu
暗算でできる構造計算~売れる工務店・デザイナーのための逆説の構造計算概論
石川 新治

2022/09/29 12:30 - No.1223

 
S1200x600 vol1  1 構造計算って、本当にとっつきにくいと思っていませんか。物理・数学が苦手な人でも、逆転の発想でルールと結果を見れば、構造計算の中身はわからなくても、暗算で耐震等級3を標準化できるようになります。その上、地域工務店が売れるためのデザイン性も向上し、お客さまの要望も対応でき、さらにコストダウンも見えてきます。2025年に四号建築物が無くなれば、いよいよ構造計算に取り組む必要もあります。難しいと思っていた構造計算が算数レベルでできる「逆説の構造概論」を連載します。◆大変だ。四号申請がなくなる!「四号建築物の申請が、2025年にはできなくなるって?確かに、いろいろなところで記事もみかけるけど…どうやら面倒なことになりそうだなぁ。」第208回国会で採決された「脱炭素社会の実現に資するための建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律等の一部を改正する法律案」では、省エネ性能のさらなる向上に合わせて「木造建築物に係る建築確認の対象範囲の拡大」が含まれています。どんなに省エネ性能の高い家を建てても、いつ起きるかわからない地震に耐え、長持ちしなければ、結果的に脱炭素を達成することができません。強い建物を確実に建てることも、脱炭素社会の実現に資することなのです。確かに、対応を考えておかなければ面倒なことになりそうですね。「でも、世間では『四号建築の縮小』っていうのに、『対象範囲の拡大』って法律の文章って分かりにくいですねぇ。」これまでの建築物の分類を改めて一〜三号の建築物とし、四号建築物の分類が無くなります。その意味では、「四号建築の縮小」という言葉は正確とはいえません。代わりに三号建築に同様の制度は残されますが、対象は300㎡以下の平家建てです。これまで木造も3階建であれば許容応力度計算が求めら ..
 
S100x100 syuhitsu
石川 新治
一社)住まい文化研究会

明治大学工学部建築学科卒業。1981年ミサワホーム株式会社に入社。技術部設計から販社営業を経て、宣伝部マネージャーとして企画広報活動全般を経験。2007年、MISAWAinternational株式会社にて200年住宅「HABITA」を展開する。住宅の工法、技術、営業、マーケティング、商品化、デザイン、広報、住まい文化など、全般に精通。現在、一般社団法人住まい文化研究会代表理事として、機関紙「おうちのはなし」を発行し、全国の地域工務店の活動を支援している。主な著作に、「おうちのはなし」(経済界)、「地震に強い家づくりの教科書」(ダイアプレス)がある。

業務にあわせて効率UPができる
ツールをご提供!

イベント・セミナー全て見る>

Btn gotop